著者の中司さんの前著である
『A4 1枚で「いま、やるべきこと」に気づく なかづか日報』を読み、
マイ日報を実践していた一人です。
読んで実践し、「いいものを手に入れた!」と喜び、
実践して出た結果を喜び、
そして……実は、中だるみしていた時期がありました。
書き方がおろそかになっていたり、
気づけば2〜3日ほど書いていなかったり。
でも、そのときにふと気づいたことがあります。
仕事が充実しているとマイ日報も充実するし、
マイ日報をサボりがちなときは、気持ちも乱れているのでは、と。
いわばマイ日報は、自分の気持ちの充実度をはかる物差し。
いつの間にか、なくてはならないパートナーになっていたのです。
それからもちろんマイ日報を再活用し、いまに至ります。
そんな中での、本書『勝ちパターン仕事術』の発売。
もちろん、手元に届くと同時に読み切りました。
前著と比べて特徴的なのは、
「より実践的になっている」ということ。
「続けてはいるけれど、最近サボりがち」
「いや実は、ちょっと辞めてしまって……」
という方にとっては、
「やっぱりマイ日報はいい!」と再認識できる内容になっています。
そしてもちろん、「マイ日報って何?」という方にも、
その目的や使い方が手に取るように分かる内容になっています。
前者である私にとって、良かったポイントが3つあります。
*************************************************************************
1)もう一度、マイ日報の意義や使い方が整理できた!
本書では、マイ日報の良さや、基本的な考え方が、
分かりやすくまとめられています。
「そうそう!」と再確認したり、
「なるほど、そう考えればいいのか!」と気づけたり。
改めて、そして正確にマイ日報のことを理解できたのは、
マイ日報実践者にとっては、本当にうれしいことです。
2)続けるための工夫が分かった!
自分自身の経験を振り返って思いますが、
本当に人間の心って弱いもの。
あれほどマイ日報にのめり込んでいたのに、
中だるみしてしまったのですから。
本書の心憎いところが、
最後の章に、続けるための工夫が書かれているところ。
ちょとしたコツであったり、発想のヒントであったり。
これは間違いなく、続けるための力になります。
3)マイ日報が、心から好きになれた!
この本はとても実践的な内容になっていて、
パターン別の日報フォーマットが紹介されています。
たとえば、「タスク完璧」日報や、
「アイデアぞくぞく」日報、
さらには「プロフェッショナル成長」日報などなど。
こんなにも多くの人に寄り添って、
その成長をやさしく、ときに厳しく支えてくれるマイ日報。
いろいろなフォーマットを見ているうちに、
とても近しい存在に感じられたし、
これまで以上に大好きな存在になりました。
*************************************************************************
マイ日報を経験してみて分かるのは、
「とにかく実践し続けることが大事」ということ。
本書を読めばマイ日報の良さが分かり、使い方も分かり、
しかも、続けるための工夫も分かります。
ぜひ、前著を読んで実践していたけれど、
「サボり気味」だったり「辞めてしまった」方に、
読んでいただきたいと思います。
そして、マイ日報のファンとしては、
「マイ日報っていいの?」という方にも、
ぜひ読んでいただき、実践していただきたいなと思える、
そんな、心の底からおすすめしたい一冊です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥267
中古品:
¥267

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小さなひらめきが成果に変わる A4マイ日報で「勝ちパターン」仕事術 単行本(ソフトカバー) – 2013/8/22
中司 祉岐
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9SxhYACmXbsk%2FDhYOKaGtuN3TaEUSe0qJTEywpikrhYmBZa%2FKwLoXVuHvjrQdQJCOaSHKoJLyWbczPUOrmf7YS1k9oxMinAPpirvRNr2Etc6pion1key6QlMIjy%2FhiCzFITRJT3t900%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥267","priceAmount":267.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"267","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9SxhYACmXbsk%2FDhYOKaGtuN3TaEUSe0qttuDxrUS3DacSP%2B%2F4VmdS%2FaflLIyq%2BDKyPGmbkJQslcelAVs%2BAcs6ZChm6OEkFYXc2WCFoP%2BvnpxMVO1tgpizBtsaY%2BSl%2BiAvyijFoIJj42gyXVe7gk8q9NgUS25DciNv6YQ0vq0MJPYmT8w4lPRhVc9hq7H4kl7","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
1日1枚の日報を書いて、退社前に7分間読み返すだけ。
これだけで、「小さなひらめき」が必ず「成果」に変わる。
日報を読み返して、うまくいったことは「ルール化」し、うまくいかなかったことは「やめるor改善」する。極めてシンプルなこの「勝ちパターン」メソッドは、日々の「報告書」から導き出される。ビジネスにおいて大切なことは、「効率化」でも「成功者のマネ」でもない。「事実」の積み重ねから実態を把握し、「明白な根拠」をもって「揺るぎない行動」を起こすことだ。それが、最短距離で成功に近づく道筋である。
上司や会社に提出するための日報には何の意味もない。自分のためだけに書く日報こそが、世界で一つだけの「成功への教科書」になるのだ。努力が空回りする「やみくも」な仕事の仕方から「根拠ある」行動へと変革する、最強のビジネスツールこそが「マイ日報」なのだ。
本書では、「自分の働き方は正しいのか」、「今の仕事で思い描く将来に近づくのか」と悩むビジネスパーソンに向けて、「克服したい弱点」や「伸ばしたいスキル」に合わせた日報のつくり方・書き方を、クライントの中から続々と「日本一」を輩出している日報コンサルタントが伝授する。
即実践できるように、巻頭にはA4原寸の日報テンプレートを掲載。
これだけで、「小さなひらめき」が必ず「成果」に変わる。
日報を読み返して、うまくいったことは「ルール化」し、うまくいかなかったことは「やめるor改善」する。極めてシンプルなこの「勝ちパターン」メソッドは、日々の「報告書」から導き出される。ビジネスにおいて大切なことは、「効率化」でも「成功者のマネ」でもない。「事実」の積み重ねから実態を把握し、「明白な根拠」をもって「揺るぎない行動」を起こすことだ。それが、最短距離で成功に近づく道筋である。
上司や会社に提出するための日報には何の意味もない。自分のためだけに書く日報こそが、世界で一つだけの「成功への教科書」になるのだ。努力が空回りする「やみくも」な仕事の仕方から「根拠ある」行動へと変革する、最強のビジネスツールこそが「マイ日報」なのだ。
本書では、「自分の働き方は正しいのか」、「今の仕事で思い描く将来に近づくのか」と悩むビジネスパーソンに向けて、「克服したい弱点」や「伸ばしたいスキル」に合わせた日報のつくり方・書き方を、クライントの中から続々と「日本一」を輩出している日報コンサルタントが伝授する。
即実践できるように、巻頭にはA4原寸の日報テンプレートを掲載。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎ルネッサンス
- 発売日2013/8/22
- ISBN-10477900988X
- ISBN-13978-4779009884
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 小さなひらめきが成果に変わる A4マイ日報で「勝ちパターン」仕事術
¥1,540¥1,540
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
株式会社日報ステーション代表取締役。経営日報の赤ペン指導で売り上げを倍増させる日報コンサルタント。高校卒業後、零細飲食店に入社。集客を担当し来店数10倍、客単価2倍を実現。その後、勤務した大手アパレルチェーンでは、販売員として全国トップテンに入る業績をあげる。その営業・販売の実績を買われ、零細企業の創業、事業立て直し支援事業に従事。そこで中小零細企業こそ少しの工夫で成果が出せると気づき、零細企業専門コンサルタントとして独立、株式会社ビジフォーム(現株式会社日報ステーション)を設立。著書に『A4 1枚で「いま、やるべきこと」に気づくなかづか日報』(経済界)がある。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎ルネッサンス (2013/8/22)
- 発売日 : 2013/8/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 477900988X
- ISBN-13 : 978-4779009884
- Amazon 売れ筋ランキング: - 438,036位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,881位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

経営日報の赤ペン指導で売上を倍増させるコンサルタント
株式会社日報ステーション 代表取締役
山口県生まれ。高校卒業後、零細飲食店に入社。チラシ配り、シーツで旗作りなど、安価な販促方法を駆使し来店数10倍、客単価2倍を実現。その後、勤務した大手アパレルチェーンでは、販売員として全国トップテンに入る業績を上げる。その営業・販売の実績を買われ、零細企業の創業、事業立て直し支援事業に従事。多数の経営者を経営日報の赤ペン指導で売上を倍増させ、クライアントからは、FC、特定ブランドで売上げ日本一も輩出している。現在は日報コンサルタントの育成に注力し社員コンサルタントやパートナーコンサルタントからも売上2倍以上が続出。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はすごく良くて星5つ。
即実践して効果を実感。
しかし、フォーマットがダウンロードできませんでしたので、星3つです。
仕方なく、本についていたものをコピーして使いました。
即実践して効果を実感。
しかし、フォーマットがダウンロードできませんでしたので、星3つです。
仕方なく、本についていたものをコピーして使いました。
2015年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
僕はその昔、営業で成績が伸びない時は毎日「反省ノート」を書いていた。
商談の何が悪かったのか、どうアプローチすればいいのか、日記にしていた。
本書の主旨もそういうことである、毎日の業務、アイデア、目標、反省をバンバン日誌にして残してみようというものである。
その主張には納得できるが、若干テクニカルすぎて、本当に一人でできるのものなのか?と思う部分も多々あった。
作者はこの日誌をツールにしているコンサルである。
やはり誰か(例えば上司)と共有しながら日誌を綴っていかないと最大の効果はでないように思う。
とはいえ、全部下の日誌をしっかり読める上司もそうそういないだろうし、悩ましいところである。
商談の何が悪かったのか、どうアプローチすればいいのか、日記にしていた。
本書の主旨もそういうことである、毎日の業務、アイデア、目標、反省をバンバン日誌にして残してみようというものである。
その主張には納得できるが、若干テクニカルすぎて、本当に一人でできるのものなのか?と思う部分も多々あった。
作者はこの日誌をツールにしているコンサルである。
やはり誰か(例えば上司)と共有しながら日誌を綴っていかないと最大の効果はでないように思う。
とはいえ、全部下の日誌をしっかり読める上司もそうそういないだろうし、悩ましいところである。
2021年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビジネス書・自己啓発系の本はピンキリであまり好きではないのですが、この本はよく考え込まれており実践的だと感じました。
自分にとって良かった内容は著者が一番重視しているという「ゴール意識を必ず持とう」という項目。ゴールというのは「夢、ビジョン、希望」のことです。多くのビジネス書や自己啓発書は「夢や希望はあって当たり前」ということが前提で、子供の頃から現実主義で夢や希望が持てない人間にはついて行けないことがしばしばありました。この本でも夢やビジョンをもつことが重要視されていますが、「今やるべきことや予定欄は書けるけど夢や目標が思い浮かばない人は『理性型or実践型』、夢は書けるけれど進め方が分からない人は『感性型orアイディア型』」という内容がすごくしっくりきました。長年、漠然と感じていたことをスパッと言語化し分類してくれるのは気持ちいいです。自分の型を知った上で短所を補うように自分用のマイ日報のテンプレートを作るため、これを続けたら成長できるというワクワク感があります。
また、この本ではA4の紙に書くことを推奨しているのですが、私は「とにかく続けることが最重要」であると感じますので、手軽に記録できるスマホを使っています。その際、Google フォームがかなり優秀でした。
Googleフォームというのは、アンケートや日報の作成・集計が簡単に行える無料サービスです。グーグルフォームで朝・昼・夜それぞれで日報を質問形式で作成し、リマインダで決まった時間にURLの通知が来るようにすると、いつでもどこでも忘れることなく記入できます(タイムテーブルを用いた詳細な記録は続く気がしないのでやっていません。昼・夜にまとめて何をやったか振り返れば十分に感じます)。
簡単な集計機能がありますし、エクセルにエクスポートできますので復習やバックアップも簡単。めちゃくちゃ便利です。
ただ、紙に書くことも大事だという点は同意です。前々からA4ノートを愛用しているので、アイデア出しやじっくり考える時はそちらに書いています。
自分にとって良かった内容は著者が一番重視しているという「ゴール意識を必ず持とう」という項目。ゴールというのは「夢、ビジョン、希望」のことです。多くのビジネス書や自己啓発書は「夢や希望はあって当たり前」ということが前提で、子供の頃から現実主義で夢や希望が持てない人間にはついて行けないことがしばしばありました。この本でも夢やビジョンをもつことが重要視されていますが、「今やるべきことや予定欄は書けるけど夢や目標が思い浮かばない人は『理性型or実践型』、夢は書けるけれど進め方が分からない人は『感性型orアイディア型』」という内容がすごくしっくりきました。長年、漠然と感じていたことをスパッと言語化し分類してくれるのは気持ちいいです。自分の型を知った上で短所を補うように自分用のマイ日報のテンプレートを作るため、これを続けたら成長できるというワクワク感があります。
また、この本ではA4の紙に書くことを推奨しているのですが、私は「とにかく続けることが最重要」であると感じますので、手軽に記録できるスマホを使っています。その際、Google フォームがかなり優秀でした。
Googleフォームというのは、アンケートや日報の作成・集計が簡単に行える無料サービスです。グーグルフォームで朝・昼・夜それぞれで日報を質問形式で作成し、リマインダで決まった時間にURLの通知が来るようにすると、いつでもどこでも忘れることなく記入できます(タイムテーブルを用いた詳細な記録は続く気がしないのでやっていません。昼・夜にまとめて何をやったか振り返れば十分に感じます)。
簡単な集計機能がありますし、エクセルにエクスポートできますので復習やバックアップも簡単。めちゃくちゃ便利です。
ただ、紙に書くことも大事だという点は同意です。前々からA4ノートを愛用しているので、アイデア出しやじっくり考える時はそちらに書いています。
2017年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすいのと、自分が継続できるのとは、やっぱり違った・・・。
アイデアーはイッパイありました。
ただ、会社勤めの人を中心に書いてあるので、私には当てはまる部分が少なかった印象です。
アイデアーはイッパイありました。
ただ、会社勤めの人を中心に書いてあるので、私には当てはまる部分が少なかった印象です。
2013年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
PDCAのサイクルを日報によって早めて成長のスピードをあげる。
筆者のコンサルティングはコーチングとテーチングのミックスである故に効果が高いのもうなずける。
が、具体例として記述してあるのが筆者の豊富な戦略知識のティーチングの上にコーチングをされた事例ばかり。
一般の戦略知識のない人にとっては日報はコーチングの役目しか果たしません。
それはそれで当然効果はあると思いますが、当然結果が出るのに時間がかかる。
が、間違いなく役に立つ事は事実。
日々是精進。
筆者のコンサルティングはコーチングとテーチングのミックスである故に効果が高いのもうなずける。
が、具体例として記述してあるのが筆者の豊富な戦略知識のティーチングの上にコーチングをされた事例ばかり。
一般の戦略知識のない人にとっては日報はコーチングの役目しか果たしません。
それはそれで当然効果はあると思いますが、当然結果が出るのに時間がかかる。
が、間違いなく役に立つ事は事実。
日々是精進。
2013年10月23日に日本でレビュー済み
先日、中司さんを講師に勉強会をやった。
日報で自他共に売上伸ばす。
日報でコンサルする。
3年前からの知り合い。
去年も聞いたし、弟子の話も聞いた。
まあ、わかってるわかってる・・
新刊出たので昨年に続きセミナー主催した。
が、正直、そんなに期待せずに2回めの開催。
本も3冊持ってるが、ほぼ読んでなかった。
日報セミナーも弟子含め5回聞いたが、聞き流し・・。
今回、4時間と長丁場。
が、中司さんの腕が上がっていた。相当。
あと、実は私がちょっとスランプで、学ぼうという姿勢があった。
さらに、終わったあと、この2日で3回復習した。
いや〜マイッた。素晴らしい。
様々読んで聞いて、久々に行動した。
迷わず、注文して下さい。
日報で自他共に売上伸ばす。
日報でコンサルする。
3年前からの知り合い。
去年も聞いたし、弟子の話も聞いた。
まあ、わかってるわかってる・・
新刊出たので昨年に続きセミナー主催した。
が、正直、そんなに期待せずに2回めの開催。
本も3冊持ってるが、ほぼ読んでなかった。
日報セミナーも弟子含め5回聞いたが、聞き流し・・。
今回、4時間と長丁場。
が、中司さんの腕が上がっていた。相当。
あと、実は私がちょっとスランプで、学ぼうという姿勢があった。
さらに、終わったあと、この2日で3回復習した。
いや〜マイッた。素晴らしい。
様々読んで聞いて、久々に行動した。
迷わず、注文して下さい。
2013年9月3日に日本でレビュー済み
自分の将来の目標を明確にし、そのために何をすべきか、自分で気づくために日報を活用することが
非常にわかりやすく記載されており、読みやすい。
日報をどのように利用していけばよいのか、具体的に記述されているので
サラリーマンの日々の仕事や生活に変化を与えるためのきっかけとして
オススメの本だと思う。
非常にわかりやすく記載されており、読みやすい。
日報をどのように利用していけばよいのか、具体的に記述されているので
サラリーマンの日々の仕事や生活に変化を与えるためのきっかけとして
オススメの本だと思う。